船橋昭和浄苑
概要

1位 船橋昭和浄苑
2位 八千代ふれあいパーク
3位 釈迦寺 小室大納骨堂

4位(タイ) 船橋中央メモリアルパーク
三咲霊園

6位 馬込霊園

船橋昭和浄苑 概要

■名 称: 船橋昭和浄苑(ふなばししょうわじょうえん)
■所在地: 千葉県船橋市大神保町1306  ℡047-457-0550
■開園時間: 午前8:30 ~午後5:30
■休業日:  毎週水曜日
■私達が購入する場合(永代供養墓+戒名)の費用概算(※すべて税別):
①「浄縁墓」(じょうえんぼ):1人分戒名込60万円、2人分戒名込80万円
②「&安堵」(あんど)(2人用墓): 2名分80万円+戒名はご相談

■概況
真宗大谷派・1200年の由来を持つ「證大寺」という東京にあるお寺が直接運営しているそうです。「お寺だから、未来1000年、永代供養が叶うのです」とのこと。母と納得!
全体的にお寺な要素を多々見受けました。入口付近にある親鸞聖人の像も、浄土真宗ならではのものだとか。でも、お墓活用に宗派は問わないのは嬉しいところ。

永代供養墓は2種類、浄縁墓(じょうえんぼ)と2人で入る「&安堵(あんど)」です。
どちらも建築デザイナーの手によるものだそうです。
ビジュアルだけでなく、細部へのこだわりや想いを感じました。


美しいモニュメントのような「浄縁墓」

「朝日広告賞」を受賞したという、モダンなデザインの「&安堵」

母娘わがままチェック結果 サマリー

6つの霊園を巡った結果、この船橋昭和浄苑に父のお墓を決めました!
ほぼ全チェックポイントがパーフェクトでした。
あらゆる点で「基本レベルクリア+美しさ&感動」があったのです。

その中でも特筆すべくは、お参りへのこだわり。
運営する證大寺は「手紙寺」として、亡き人へ手紙を書いてお参りする手紙参りを行っていて、新しい感覚だなと感心しました。
そのための「手紙処(てがみどころ」は船橋昭和浄苑だけにある建物です。
Gデザイン賞を獲得したほどに、おしゃれで素敵!

船橋エリアで検討される方は、是非一度は船橋昭和浄苑とそこの「手紙処」を行かれることをオススメします!

コメントは受け付けていません。